DVDが届いた

2005年5月26日 映画
イズ・エーという邦画の。
短観作品だったから(ていうか私が探してた時にはもう短観扱いだった…悔しい)この際見逃して潔くDVDを買ったんだけど……これが、大正解。

この映画の主役ってユウヤ。
エンドクレジットで助演になってるけど、そのぐらい小栗の演技がベテランを食ってしまっていた。凄い役者に成長したもんだな、おぐりんは。もうウッチーとか言われてた頃が想像出来ないよ(笑)
で、主役がユウヤで、次が父親とカツジ。三上の気持ちも判るんだけど、三上のストーリーって在り来たりっていうか…色んな映画を観ているから、三上のエピソードには心を動かされなかった。水川あさみちゃんのエピソードの方が心に迫ったぐらい。
で、これ何で内容とか殆ど確認しないでDVD買ったかっていうとですね……

ユウヤ=小栗
カツジ(ユウヤの親友)=姜さん

だからでぃす。(逆ピースしつつ濁った目で)
でもねー予想以上だった。やっぱり明るい役より、こういうどこか悲しげな役の方が姜さんは映えるなぁ……(ネタバレですが)最期の「…ううん」なんて、もう見てるこっちが泣いたもの。
ユウヤみたいな頭の螺子が二、三本(それも大切な部分)がどこかに行ってるような子供を持つ父親として、父を真っ当したユウヤのお父さん(内藤さんの演技も良かった〜さすがベテラン)も痛々しくて素晴らしかった。
三上に「あんたには(ユウヤを殺すのは)無理だ」と言われてから、ユウヤへ立ち向かうあの様は、きっと否定派も多いだろうけど私は父親として立派だったと思う。
人の命を奪う権利は、喩え親子だろうと、相手が殺してくれと願おうと無いと思うけど(私はね)、ユウヤの父はユウヤが生きているともっともっと三上の様な人が増えるのが堪らなかったんだろうな……人間的にもとても良く出来てる人だったと思う。
で、父親と正反対なのがユウヤの親友のカツジ。
まぁ、薬中なんだから一旦キレるとモラルも何も無くなっちゃうのは仕方ない事だけど、カツジの場合ってそれで凄い落ち込むのに顔には出さないから見てると痛々しい。明るく振舞う姿が、ユウヤにどう映ったのかは知らないけど、ユウヤとカツジっていう好対照な人間が友達なのは何となく判る。
カツジもある意味、どこかオカシイから。でもカツジの場合は、きちんと理由がある。薬中っていう理由が。でもユウヤには無い。だからユウヤは何をしても治らない。更正施設なんてものに65人の人間の命を奪った人間を入れてたった四年で戻す周囲もどうかしている。
ユウヤはきっと判らないんだろう。
自分が間違っていることは判っているけど、周りが判らないんだろうな。
周りは自分をおかしいと言ったりするから、自分がおかしいことは自負してる、でも言った人はおかしくないと言えるの?というところにユウヤは着眼点を置いてしまうから。
だから素直で、嘘なんて言わないカツジと友達になったんだろう。
実際、カツジがユウヤに嘘をつくのは劇中一回だけ。それも恐らく初めてだったんだろう。
「嘘つくのやめようよ」と呟くユウヤは本当に怖かった。
でも「嘘ついてないよ」って言わずに、素直に「ごめんなさい」って言えたカツジがユウヤはある意味羨ましかったのかも。カツジはオカシイけど、薬に頼らないと生きていけない人間だけど、素直で率直で正直だから。
私は劇中で、カツジの最期に一番泣いた。
カツジが精神的に疲れきっていたのは見ている誰もが判ることだ。
薬に頼って、一時の安息を覚えては知らない内に更正施設へ送られる日々だったんだろう。
そこでユウヤと出会い、初めて自分を受け入れてくれる人を見つけた。
でもユウヤの家族を傷つけてしまって、再び薬に手を伸ばす。
全部なくなっちまえと渋谷のビルをユウヤと爆破するけど虚しさは晴れない。
本当はあのビルの下に居る人間のように普通に生きたいと願っていたんだと思う。
ユウヤに拳銃を向けられた時、前にユウヤに殺された人間達とは違ってカツジは動揺もしなかたし、殺さないでとも喚かなかった。きっとこうなると悟っていたのかも知れない。
それでもいいから、自分を肯定してくれるユウヤと居たんだろう。
だからユウヤに殺されるなら本望だと思ったのだと思うと、カツジの最期に泣かずには居られなかった。きっと、拳銃を向けられて「カツジは…生きてたい?」とユウヤに訊かれた瞬間、一瞬生きていたいと思ったのかも知れない。生存本能が働いて。でも、もうこの世の中に居ることに疲れたほうが大きかったんだろうな……最期に海で泳いでいる時が一番幸せそうだった。
きっとカツジは、色んな遊びで虚しい心を埋めていたんだろう。
そしてある日、麻薬と出会ってしまったんだろう。もう戻れなくなってしまったんだな。
姜暢雄の演技が、また泣かせた。姜さんは、実を言うと演技も好きだったんだけど、それより存在感とかビジュアルで見ていた部分があったから、こんな演技を出来るんだと驚いた。
ユウヤに「…ううん」と否定の言葉と紡ぐ瞬間に、目に少しの涙を溜めたカツジが愛しかった。
その後、自分が殺したカツジがまだ生きていると思い込んでいるユウヤも悲しい。
この子は、本当にどこかに螺子を落としてしまっているから。
「かーつじ、かつじ?起きてよ、かーつじ」と言って、カツジの胸の血を見てからカツジが死んでると知った瞬間にアッサリとカツジの元から去ってしまった。
ここが、ユウヤの、おかしいところだ。
でもユウヤにもまだ人間の心があったんだなぁと思ったのは、父親と対峙した時。
「ねぇ、お父さん、僕、どうすればいい?」と言ったユウヤにも悲しみを覚えた。
彼は確かに、爆弾魔で、恐らく三度の爆破で100人以上殺した人間なのに、そのちっぽけな存在はとても悲しく映る。彼は悪くない、と言いたくなってしまう。でも、実際はユウヤは悪い。悪いというのは悪人という意味で。
人を殺したのだから。それも100人以上の人を。
親友のカツジまで殺してしまってようやくユウヤは迷ったんだろうな。
カツジは他の人間と違って死ぬことを拒まなかったから。
ユウヤにとって「死」は生きること。けれど自ら死を選んだカツジは生きているの?とユウヤは迷う。僕が殺したんだ、と罪の意識もカツジのおかげで生まれる。
頭がおかしいのに、憎めない犯人の少年A・ユウヤ。
父親から溺死させられそうになった時、必死でもがいたのは自分が生きたいと思ったからだな。でもその直後に死んでもいいやと思ってしまったから、とうとう狂ってしまったんだろうな…。
もう何が何だか判らない、僕は悪い人だということしか判らない、だったら殺していいよ三上さんは刑事さんだから殺す権利がある、と笑うユウヤは残酷なまでに少年の顔をしていた。

ここまで小栗の演技にのめりこんでしまったのは初めて。
姜君も。いやー微妙な映画かと思っていたとんだ間違い、この二人のシーンだけでも見ごたえのある映画だった。

人によって、とても見解が変わる映画だとは思うけどね。
どのドラマも折り返し地点に来たので、脱落したのとしていないのと、少し感想を。

「エンジン」(まだ脱落してない)
う〜ん…少しず〜つではあるが矢張りキム様ドラマに成ろうとしているな(苦笑)小雪と岡本綾のポジションは反対の方が良かったなぁ…これは完全にミスキャスティング。ていうか、このドラマに恋愛要素必要かなぁ?そう思ってるのは私だけじゃないハズ。
鳥居と次郎の関係を描く方が確実に面白いドラマになりそうだもん。
そこに、新米保育士の朋美が少し絡んでくる程度でいいよ〜。
境さんの扱いは、ポジション的に「まあ、許してやろう」と思えるんだけどガッキの扱いが…ていうかレーサー方面の人達の扱いが全部悪い。俳優さんのファン、怒るだろうなーと見てて判るもん。回によってアタリハズレが有るのがネック。
今後の展開によってはリタイアしそう。

「離婚弁護士2」(脱落してません)
佐伯が良い味出してるなぁ。
間宮先生の恋愛ボケをぶった斬るあの感じがいいな〜(笑)
でも弁護士の戦いになると勝敗が上がるのは間宮先生なんだよね。
経験豊富っていうのも勿論あるけど、天職なんだろうな。
後は、前回と違って依頼人の訴訟相手が絶対悪なのがな〜…そうじゃない回も1、2回はあったんだけど。絶対悪って好きじゃないんだよねー殊、こういう題材のものって。
それとギャグは少し控えた方がいいかも。ギャーギャーと煩いだけのドラマに成らないで欲しいなぁ。今回は佐伯っていう間宮先生のライバルが出現したから、どうしてもそっちに視点を置いてるけど玉鉄や佐々木さんの回も欲しいなぁ。
多分リタイアしないで見続けると思います。だって普通に楽しいし(笑)

「曲がり角の彼女」(リタイア)
初回でリタイア。
何これ。何かと話題の「負け犬」扱ってりゃあ視聴者食いつくと思ったか。まぁ、フジ様のやりそうなことだけどさ。

「anego」(リタイア寸前)
このドラマ、ネタドラマ(例:東京湾景)として製作者サイドが扱ってないから笑って見れないんだよね。もう完璧に流れとしてはおかしな方向に行ってるっていうのに。
一流商社の事務員が仕事中にチャットかよ…しかも複数。それで正社員になれないとか愚痴をこぼすなんて、5億年早い。寧ろ違う会社で適当な事務員として働きなよ、カヨは。
anegoは「anegoって呼ばれる」タイプじゃなくて「anegoって呼んで〜」って感じだし。私の近くに居たら、anegoなんて絶対呼ばないよ、奈央子みたいな人。ただ会社の揉め事に暇だから首突っ込んで解決してヤンヤしてる30代のOLじゃん。
しかも見合い相手と良い感じになれなかったからって自棄酒して道路に倒れちゃったら駆けつけたのがジャニーズお抱えのイケメン(死語)くんですか。そんでもって朝起きたらベットの上で裸で二人きり。…って、どこの韓国ドラマだよ。
そろそろ限界。

「恋に落ちたら」(リタイア寸前)
このドラマ、ストーリーが散漫し過ぎてよく判んないことになって来てる…各週ゲストのドラマなのに、何故かストーリーがバラバラで余計なシーンとか多い。結局、島男がコンピューターに詳しいのも特別な理由があったわけじゃなかったし。
いい人の延長戦?とか思えてきた。あぁいう、他人の幸せの為だけにマジで生きてる人って普通に苦手なんだよな〜…自分の為に幸せ考えようよ。
ギャグも滑ってるし。タイトルと内容も合ってないし。
そろそろリタイアするかも知れない。

「夢で逢いましょう」(リタイアしてませぬ)
あんまり期待してなかったから(失礼)面白いのかも知れない…けど、つまんないドラマではないな。押尾学のポジションが伊藤英明だったら最高だったのに。(個人的な伊藤イメージ)
永井のマチャるさんは演技上手になってきてるなぁ。まだまだ、と思う場面も多いけど伸びてきてる感じはする。
パパも可愛いし(笑)矢田嬢も昨年末の月9に比べたら全然儲け役(爆)
展開読めるんだけど、それなりに楽しんでるからリタイアの可能性は低いかも。

「汚れた舌」(リタイアしてない)
とにかく牧瀬里穂が怖いよ〜(笑)でもネタドラマなのよね内館ドラマだから。
やりすぎやりすぎ〜って場面が毎回幾つかあるんだけど、それを抜かしたら結構本気でドロドロした怖いドラマかも。飯島直子、久し振りに役を当てたなぁ。
いけしゃあしゃあと嘘をつく舌、ってキャッチコピーもいいね。
ピッタリで。(コラ)
圭くんの出番が少ないのが気になるけど、面白いし我慢。
最終回では千夏刺されるんちゃうかとか思いながら、リタイアはしないと思う。

「タイガー&ドラゴン」(勿論リタイアせず)
今期の中ではやっぱ頭二つ分ぐらい他のドラマより先を行くドラマだ。
ただ、クドカン作品の常連客ばかりがゲストなのは少し戴けない。レギュラー面子で既に身内ドラマっぽいのに、荒川良々、森下愛子、古田新太、薬師丸嬢、小日向さん…か。レギュラーに長瀬、岡田、塚本、サダヲ、猫背も居るのに。
ただ脚本がスバ抜けてる。流石クドカンって言うしかない。
伊藤美咲のスティック読みをうま〜く利用したようなメグミのキャラもナイス。(謝れ)
厩火事の回なんて号泣しちゃったよ。
茶の湯の回も現代を皮肉ってて最高だった。饅頭怖いの回はクドカンの真骨頂。さて、このドラマの展開を大きく左右しそうな今週の「猫の皿」が楽しみ楽しみ。
8話のゲストにクドカンドラマに縁が絶対ないと思っていた高岡蒼ちゃんが出るので(しかもシルバー&ゴールドかよ!)益々楽しみ。クドカンの扱うニートも見てみたいし。

「瑠璃の島」(リタイア間近)
はぁ〜…残念…、としか言いようが無い。
毎回脚本家変わるなんて聞いてないよ(泣)ずっと森下佳子が書いてたら、間違いなくタイガー&ドラゴンと張れる今期の二大ドラマに成れたのに…。
それにしても新人の成島璃子の演技力には毎回驚かされる。
それ見たさに見てるかも知んない。
でもリタイア間近。脚本家が毎回変わるドラマなんて、一話完結モノじゃないのにありえないよ〜(泣)

「あいくるしい」(リタイアせず)
ストーリーの全体構成が悪い気がする…と思っていたけど、美しい人みたいな展開になる為に由美はあんなに早く死んだのね、と思うと「あぁ、なるほど」と思うシーンが多い。
朝食のシーンも、由美が居ない時間が多かったからか皆が慣れているし。(それが許せなくて徹生は怒るけど)
主役の神木くんは、苦笑してしまうような展開でもサラリとこなすし。(苦笑)あざとすぎる〜と思っていた転校生の出番も最近少ないので安心して見てられるな。
これからは、私の一番気になっている未散(はるかちゃんマジで可愛い。演技力も有るし。若手女優さんの中で一番好き!自分の中で頂点に立っていたまっさんを抜いたよ)と矢口とマサキの関係が暴かれてゆくので見続けましゅ。
リタイアは…うーん、多分、しないかな(苦笑)

ホリランと朝ドラは見続けてますよ〜。ホリラン、緑川が可愛くってしょうがないんですけど(重症)

女郎育成ゲーム

2005年5月26日 日常
おもすぃれー!!(笑)
そんなことやってる場合じゃない。
うん。
冷静にね。
知ってます。

最初は「シュウゴ」って名前の女郎にしたんですけど、何の因果か熱病ですぐに死んでおしまいになりました……ばんなそかな。
んでもって次にタカシでやってみたら体力あるけど見た目がチョットナーと解雇されました。えー……そんな。
なのでもうこれは最終兵器成之宮殿下しか居ないと思いナリミヤ女郎にしているんですが、いやぁ凄い凄い。老い蚊和尚(一発変換)なんて目じゃないですぜ旦那。一日ですでに百人斬りした女郎ナリミヤ。す、すげー!!
何より一番驚いたのは「自慰強要」みたいな調教があって、それを「しこむ」としたら、コメントが「今更そんなもんじゃ躊躇しないよ!」でした。
カッコイイ……!容姿端麗で体調の自己管理バッチリで様々な技術を全て自分のものにする恐ろしい程に妖艶な女郎って最強なんじゃないですか。

最終兵器ナリミヤ。
つーか、女郎の話し方がロザリンドの声を出してる時の宮の声で幻聴で聞こえてきそうなぐらいミヤミヤしていて(造語)何か普通に「これってミヤなんじゃないか?」って思えてきます。
「あら、またきてくれたの?」なんて愛想笑い浮かべながら「そんなもんじゃあ今更躊躇しないぜ俺は」というハードボイルドな女郎人生まっしぐら。

つーかそんなことしてる場合じゃないじゃん。
課題じゃん。現実から目をそむげぢゃだべだぼ…(泣きながら)

でもね、200枚もデザイン画描いて採用されたの3個だとね、逃げたくもなるんです。(あ、合理化)うぇーんそんな50枚なんて無理だよ200枚描くのにも二週間かかったっていうのに…。50枚採用されるまでに一年ぐらいかかりそうなんですけど本気で……。

明日は体育体育体育体育HR体育体育です。
いっそジム。

体育が好きなわけじゃないんです。
体育取らないと卒業できないんでぷよ…(涙堪えながら)

あーーーもう課題の鬱憤をオウンゴールで晴らしてやる!(最低の人間の見本がここにいますよ)
スポーツなんてね、無縁なんだよ私……
あ、ヤンカーとコリーナさんは好きです。あとなんだっけ…ゲイリーオールドマン様に似ている2メートル以上身長がある大リーグの投げる人。なんだっけ…ちょっと狂気的な顔の。名前が…。
まぁ、その人も好きです。
所詮外見か。
あぁ所詮外見だ。
日本で言ったら鈴木が好きだ。何故なら可愛いから!
あぁいう、こう…どっちに転んでも893っぽい顔の人って可愛いと思うんです。
あ、でもこういう場合、KIYOHARAさんとかは入らないんですけど。

宮本選手(サッカーの)を見ていると、無意識に「マゾめ…」と呟いている自分がいます(居候とかも呟いてる)

ソフィアの黒ちゃん 宮本選手 安藤まさのぶ
って並べてみると、なんか、SMクラブで裏道(ビップ専用)から3人揃って入ってきても違和感ない気がします。
変態くせぇ……!
全員アラゴルンにときめくタイプと見た。

ところで私、夜の勢いに任せて凄い暴言吐いてませんか。
吐いてますよね。
きっと明日の朝、後悔してます。

おぐりしゅんはどんどん男前になるなぁ。
みのるがもう、ずいぶんとまえのようだよ。
かわいかったなぁ、あのときのおぐりん。
ちょうかわいかった。
ちょうちょうちょうちょうかわいかった。
もうくぼづかもてをだしたくなるぐらいかわいかったとおもう。
でもいけうちもかわいいとおもう。

クシャナ殿下に「腐ってやがる」って言われてみたい。
「えぇそうですとも」と自信を持って言える。
泣く程課題があります。
寧ろ泣きたい。幌になりたい……はるかちゃんめんこいなぁ。でれでれ。

今日は体育でしたが、やっぱりやる気を出しませんでした。
何かさー男子とかって勝ち負け拘るよねーやたらと。
女の前でカッコつけようとか思ってるの見え見えな子とか居てさー、おばちゃん正直そういう子見てると若いっていいなって思う反面で簡便してくれって思っちゃうんだよね。
素直に生きててごめんなさい。

今日は、サッカーを、しました。
しかし、何で?何で?ちゃんな私は
「はい、コーナーキック!ピー!(笛)」の瞬間、味方の男子がこっちにパスをしてきたにも関わらず体育教師に向かい歩き出し「先生、コーナーキックって何?」と聞いていました。
無情に相手チームのボールになりましたが、そもそもサッカーをやったこともなければ殆ど見たこともない人間に対して「コーナーキック」とか言ってもわけがわかりません。
しかし何故だか無茶苦茶怒られました。
でも怒られてる理由がわからん。
サッカー部でもなければコリーナさんとヤンカー目当て以外でサッカーを見たことのない私にとって(…)コーナーキックなんて耳にもしたことがないのでげす。そういう人間がこの世に存在すると思わなかったのかしら?
なので「えっと、怒られてる理由が全く判りません。」と素直に言いました。
更に怒られました。
でも本気で一行も教師の言っていることが理解出来ないので、「空気を読むとかそういう問題じゃなくって、コーナーキックって何ですか?っていう素朴な一生徒としての疑問なんですけど、どうしてそれに答えてくれないどころか逆ギレされなきゃいけないんですか?」と言ったら「もうお前は見学してろ」と言われたので、あらラッキーと思い見学してました。

で、あとで「パスが来た時にわざわざ尋きに行くことなかったんじゃないのー?だから怒ったんじゃねぇ?」と友達が言ってくれたんです。
あー成る程ね、と思いましたが、思えたのはコーナーキックのルールをその子に聞いた後だからであって、知らなかったら成る程ねとかも思えてなかったと思います。
だってコーナーキックが判らない人間にとっては味方がこっちにボールを蹴って来てても、それがもしかしたらこっちに蹴ってるんじゃないかも知れない、もしかしたら味方は触っちゃいけない特別なボールとかなのかも知れないとかそういうところまで考えるじゃないですか。
そんなこと一々説明してらんないよ、って言われたら「そうですよね」って思うから私は尋ねに行ったのにどうして怒られなきゃならんのだ。だったらコーナーキックとやらを最初から説明してくれよ。そういう予想外のハップニングが起こることぐらい予想しといてくれよ。

でもね、許せちゃったの。
だってアンガールズの田中にそっくりなんだもん。声も髪型も顔も身長も。
笛もね、そんなに肺活量ないの?ってぐらい吹けてないの。
寧ろ愛着沸いちゃった。
講師の先生みたいなんだけど、今度からもう田中って呼ばれると思うの。
休み時間に皆が「ていうかさ、あいつ田中に…」「お前も思ってた!?」などの会話があちらこちらから聞えてきたから間違いない気がするのね。高校生の他愛もないあだ名って本当に本人にとっては残酷だよね。
でも本当に田中に似てる先生がいけないんだよね。
その容姿で好きなドラマがスクールウォーズは反則だもの。ウフ。
あとね、その先生と同期で入ってきた講師の先生に蛍美にそっくりな先生(♂)が居るの。
蛍原には似てないの。
蛍美にそっくりなの。
この微妙な違いを判るのは身内だけだと思うけど、それでもやっぱり今度から蛍美って呼ばれてしまうなって予感がするわけ。だってその二人の先生、いっつも職員室で仲良くダンベル持ってるんだもの。
ちょっとそんな図滅多にないでしょ。
田中と蛍美のダンベル合戦なんて、そう見られないでしょ。

もうね、学校が楽しくって楽しくって。
こういう些細な笑いがあるからこそ課題なんて乗り越えていけますね。ウフフフ……………。

ブッホ!(小虎)が周りで大ブームです。
女子も皆でブッホ!と驚きます。ドゥホ!とか。

あの偉大なる孔子様に向かって「あんたが黒い馬にのっていったからあかんのじゃ」と言った弟子の塚本は本気で凄いなと、寧ろクドカンが凄いな、と思いました。
孔子までイラつかせたよあの野郎。

でもギンギンの魏姿が麗しゅうて麗しゅうて許しちゃうの。
リサリサの蹴りもどんどんパワーアップしていってもらいたい所存。

高岡蒼ちゃんはどんなポジションで出るんでしょうね。
ウフフ。楽しみ。
ハンゲームで何もしてないのに何か妙なアイテムが当たっていていつの間にかマイアイテムバックに入っていて驚きました。
プレゼントではなく、抽選で当たったようです。
どうやら自動的に申し込まれるイベントにうっかり参加してしまった様子。

こういうところで運を使い果たすんだよな、私。

ところで最近、OBR関係にとんと行ってません。
と、言うのも、何故か弾かれるからです。

な、何で……?
私何かしたかな………。(汗)
パスワーヂョとか忘れてたじぇー。

何度も言いますがキッドはシラフでホモ臭い。
つーかお前ホモだろ!ぜってーバリ猫だ……(生々しいことを言うなよ…)
何でだろう…口調?
影具合?(影具合…?)
顔?
やっぱ顔か?

同じ老け顔でもゲンちゃんは全然ホモ臭くないのになぁ…
…同人臭いけど。(言・っ・ちゃっ・たー!!)

今週はヒル魔がめっさたまらないと聞いたので珍しく見てみました。
えっと、スポーツ漫画を目で追うのは時間的に無理なので(単行本で二日ぐらいかかる)ヒル魔だけを追ってみたんですけどあーでらたまらんかったですごっさ可愛いーむっさ可愛いーケケケケって口調がもう可愛いったらありゃあしないってもー何だよそんなハメ上手とか言ってそれどこの大人のビデオのタイトルだよエヘエヘとか思ってたらキッドのマジ顔の時のホモ臭さで吹っ飛びました。

も・もうさぁ!あいつ陸とかに食われてんじゃないの!?

因みに学校の友人(男)は「鉄馬のほうがホモ臭い」と言います。
理由を尋ねたら「タンクトップ着てるから」

…えっ、何て小さな理由………。
そんなん高原さんに言ったら蛙よりしょぼしょぼしちゃうよ…。
ていうかガッキに。
ホリランでガッキの可愛さにやられてますあかんであかんでぇ……

ハンゲームに登録したらいきなり知らない人に「今から僕とアハアハしませんか」と話しかけられました。
アハアハって何だろう……とりあえず「アハアハは嫌です」と返しました。

ユアーライア!

2005年5月4日 日常
↑マシューの発言で一番好きな言葉。

今日は皆さんに引かれるのを承知で(あと、嫌われる)嫌いなモノを上げて行きたいと思います。
(順不同)

・コミケの雰囲気

・少年漫画全般(熱い漫画は苦手。アイシールドは別格なんだけど。蛭魔がいい感じにテンション下げてくれるからね)
・それより苦手な少女漫画
・作家で上げるなら矢沢あい先生
・もう一人上げるなら三原ミツカズ先生
・ミスチル
・オフコース
・野島伸司氏
・梅田みか氏
・韓流な人達(韓国の俳優さんって苦手。ストイックな綺麗さ(勝地とか忍成みたいな)は好きなんだけど、じゃなくてストイックな熱さは受け付けないの)
・バンプの熱烈なファンの皆様(ごめん…ごめんよ。私は君らが怖いよ)
・というかバンプ。(バンプの音楽自体はそこまで苦手じゃなくって、バンプのメンバーが苦手なの。あの、僕達超仲良し!ベストフレンド!とか恥ずかしいことサラリと公言してるところとか色々引く)
・元カリガリの青氏
・灰色銀貨の皆様(精神年齢はデビュー当時のまんまでちゅねーそんなに自分達以外のバンドが嫌いでちゅか。ファン使って嫌いなバンドのライブ潰そうとするなんて考え幼稚過ぎだよ…)
・原作のセカチュー(こう…どこまで行っても恋愛だぞ、明日も明後日も恋愛だぞっていう、そういう感じダメなんですよ)
・アンジェリーナジョリー姐さん(女優/とにかくウィノナの一件は人として許せない。幾らそういう業界だからって酷すぎるよ、サイテー。演技力も大したことないし(リサは別。あれって地でしょ?)そのうち消えるだろうからまぁいいけど)
・ラッセルクロウ様
・針損4度とか手話ちゃんとかも勿論で嫌いです。(あ、でも針損はハリウッド的殺人事件でちょっと株上がったんだよね。いっつもあぁいうのやればいいのに/笑)
・ブラッカイマーたん(映画監督/うーん…この人って…どうして映画を創るんだろう?凄いお金持ってるし、たまに当てるから生き残ってるんだろうけど)
・なかしまみかさん(ごめん漢字判らない…/あの痩せ方は駄目…見るに耐えない。たっぱないから余計になー小雪とかと違ってさぁ)

あとね、赤ちゃんが嫌い。

あ、ギャグでもあるけど本当でもあるのよ。赤ちゃん嫌いなの。煩いんだもん。子供のお守りとか本当に駄目。あたしもし子供産んだらネグレクトする自信あるよ。そういう自信持っちゃ駄目よって感じだけど。

言い訳くさい男も嫌い。
女々しい男はもっと嫌い。
がっついてる男はそれほど嫌いでもない。
がっついちゃえば?(笑)

課題1

2005年4月30日 日常
無彩・有彩100ずつ服のデザイン画、一ヵ月後までに提出

……う〜ん…(漫画の様に頭の上の星浮かべながら額に手をあてて)
でもまだ…いいや。うん。いいほうです。
チラシ200枚とかじゃないもんね。うん……。
前はイラストレーターで100枚、フォトショで100枚のチラシ200枚(A3サイズ)を二週間以内に提出だったので。そういうね、過去の苦労と比べちゃダメだよね……(死んだ魚の目で)

キング復活、いぇーい!
もうもう御顔とか性格も大好きなので復活嬉しいなぁ。
弟のほうも何かと話題っぽいのに出演するし楽しみ。
ミトゥーと窪塚と忍成と塚。
細!
全員合わせても曙に勝てる気がしねぇ。

男はいいなぁ。
子供産めなくて。産む辛さ一生知らなくて済むし。
生理来ないし。
子宮がぐぐぐぐぐ…と音を立てながら卵管動いてるぞって主張してるあの感じ、一生判らないんだもんな。羨ましい。ナプキン代も要らないしさ、ナロンエースとか馬鹿みたいに高いけど買わなくていいわけだし。
あ、でもさ、こういう法案どうかな。
「恋人生理条例」みたいな。付き合ってる女が生理の時は無条件で生理用品買わなくちゃいけない、みたいな。そういうのないかなーそしたら何十人と彼氏つくるんだけどなー。

CUBEを見たら

2005年4月29日 映画
もう、きっと三桁を越す鑑賞だと言うのに涙が止まりませんでした。

この作品を越す映画って、今後出るのかしら。

用意するのは俳優6人(正確に言うと早期退場者1人なので5人)と巨大な立方体セットと筒1つと大きな鏡、7人分の布切れと靴、後は照明代だけ。

凄い低予算で、凄い儲けたんだろうな(笑)

BGMも一切ないから、音楽の金も要らないし。エンドクレジットもアレだし。処女作のロケ場所が「エレベーター1つあれば済む」って言う時点でナタリを現しているような。

閉所恐怖症の友達がCUBEを観始めて30分ぐらいで「う、気持ち…悪い…」と映画館のトイレに駆け込んだのを覚えている(苦笑)
緊迫性ストレスで観終わった後に私も泣いてたし。
精神衛生上決して良くない映画なんだけど。

でも、ダントツ。邦画で一番好きな「青い春」と、どっちが好き?と聞かれたら僅差で「CUBE」と答えてしまう、ぐらい。
↑流して下さい。

最近現れていない原因について。

・課題
・課題かな
・うん、課題だよ
・っていうか課題……
・課題が……

という感じです。(愛を込めて送る言葉)

私の一日(平日)はこうして消えてゆきます。

・起床
・風呂(朝風呂入んないと気がすまんのです)
・着替え
・化粧
・病院(ギリギリ通院範囲なんですよ私。これでも。)
・登校(片道約2時間)
・授業(今年は他部履修もしているので夜7時までは学校に居ます)
・下校
・バイト(これがない時は下校と時間帯が入れ替わってバンド活動が此処に入ります)
・帰宅
・風呂
・課題
・萌補給(……)
・就寝

この隙間を見つけてはちょこちょこと食料を食べています。
昔、渡部あつろう様が「好きな食べ物は?」と聞かれて「サンドイッチ」と答え「何故ですか?」と更に聞かれると「何かしてても食べれるじゃないですか、こじゃれたのとかじゃなくって、コンビにとかのでいいんですよ。食事とか全然拘りないんで。」って言ってて、今ほんとうにそんな感じです。
どうでもいいんだよ食事なんて……とにかく課題なんだよ!(目の前のケント紙引っ繰り返しながらトレース台叩いてトーン撒き散らしつつ)
MOが幾らあっても足りないよ!先生バカじゃないの!?
いや、私がバカじゃないの。
CGとクラデとビジュデと素描と素描?と構成を一気にとるからこんなことになるのよって脳内で細木先生が言います。(幻聴)

えーっと、あと、木曜日は「体育体育体育HR体育体育体育」です。
居候には「学校行ってきますじゃなくてジム行ってきますのほうがいいんじゃないの」と言われました。そうですね。本当にその通りです。
体育の単位が足りないんだよ……。もう卒業出来るぐらい単位取ってるのに体育の単位が足りないんだよあーあーあーあーアリーヴェデルチ!バルス!!!

何が楽しくて15歳の女の子とタッグ組んで18の水女がバミトントンしなくちゃいけないんだよ。
あーもうルールが判らないから逆ギレしてサッカーで逆走してゴールしました。熱い男の子とかを見ると無償に殴りたくなる女の一週間なんですよ今。すみません。
「知らなかったなぁ」とあっけらかんと答えたら後輩の男の子(私よりも背が低い)が凄くしゅんとしていたので何となく少しだけ「ごめんね」という気持ちが沸きましたが、隣に居た中村しゅんすけ似の男子が「いいよいいよ知らなかったんならさ、取り戻せばいいだけだし!」と爽やかに言ったので「お前だけ走り回ればいい…」と小さく暗い声で呟きました。

こういう怖いお姉ちゃんもいるんでちゅよごめんなちゃい。
シラフでゲイの臭いがするって言ってるじゃねぇかよ。>キッド
お前絶対アメリカのゲイ雑誌の袋綴じ(もしくは見開き)に居るだろ!!つーか居ただろ!?ムサシの腰が異様に細くてビックリしました。ムサシとキッドは「俺、30歳」とか言っても全く「そうですよね〜そうじゃないかと思ってました〜」と掌こねくりまわして言える自信がありますね。

新ドラ。小さく感想。

「あいくるしい」

主役:綾瀬はるか、市原隼人、とあるけれど実質の主役は誰がどう見ても今をときめく人気子役・神木くん。
野島ドラマではありえなかった主人公の登場、展開、記者会見で「この作品が僕の集大成になる」と言っていた理由が判った気がして来た。
これは野島ドラマであって、野島ドラマではない。過去の「野島」は、このドラマと一緒に死ぬのだ、恐らく。演出も安定しているし、覚悟を決めた脚本家が本を書いているので全体的に落ち着いて見ていられる。
アタリ!と、いうわけじゃないけれど、注目作品としてはダントツ。だってもう、野島が野島じゃなくなってるから。

「タイガー&ドラゴン」

基礎をしっかりした人間が、基礎をしっかり知ってる人間に聞かせて初めて「笑い」を貰える「落語」という分野に挑んだクドカン。しかも視点は「今まで笑ったことが無かった893」から。
ダブル主演だと言うが、これも矢張り実際の主役は長瀬くん。
しかし、今までクドカンドラマに食いついてきた若い人達が古典芸の落語を元にしたお話で、笑ったり泣けたりするのかなぁ?とは思った。勿論、キャラクターの掛け合いは相変わらず見事だし、科白も凄いし、演出も二重丸なんだけど、軸になる「落語」の部分で楽しんでいる人は居るのか。
そう考えると、逆キャッツ現象?とも思ったり。(=若い人間が余り食いつけない、ついていけない)
初回「芝浜」のペースをずっと保てれば、今期ナンバーワンの出来になる可能性高し。

「瑠璃の島」

森下脚本と、好きな俳優がちょこちょこと出ているので録画して後で見てみたら驚き。
やっぱシリアスに向いてるんだよ、森下さん。うん。
言葉がとても綺麗だし、新人だと言うのに瑠璃役の女の子の演技も光っている。演出も丁寧であり、キャスティングもバッチリ。自然の雄大さは、ドラマの中では大体「きれいなもの」として扱われるが、このドラマではただの「きれいなもの」ではない。
「自然が綺麗という理由だけで人間は生きてはいけない」というシリアスな題材に、雄大な風景が混ざりこんでいる奥の深い作品。
今後に期待大。森下さん今度からシリアスでお願いね〜(笑)

「恋におちたら」

佐藤さんはドラマじゃなくて映画の脚本の方が向いてる気がするんだけどなぁ……うん。これは前から思っていたことですけど。まぁ、でも楽しくないわけでもなく、これからどうなるか…も大体は予想がつくっちゃつくんだけど、見てて決して嫌ではない。
ヤマコ好きだし、よしのちゃん可愛いし、堤さんも良いキャラしてるし、後はシリアスなのにノリがギャグっぽかったりする、微妙なハズシを無くしてくれればもっと見やすいかな。
あ、あと、この内容じゃあタイトル変えられるわ、そりゃあ(苦笑)

「離婚弁護士2」

何のこっちゃなく、今作も楽しいでありんすの一言。
主役がとってもとっても魅力的で、脇も1の時からの人が健在なので(ミムラちゃんが一番いいんだけどね〜受付嬢は/泣)弁護士事務所内の風景だけで楽しめる。
シリアスとコメディの配合も相変わらず見事。初回は内山嬢の泣きそうになったよ。恋に落ちちゃった時の間宮先生の顔、可愛かったなぁ(笑)「ミュージック、入りました〜」いいなぁ、この温〜いノリ(笑)
しかも「君ノ瞳ニ〜」かよー!(大爆笑)

「エンジン」

キムタクの「もうアイドル限界じゃないのぉ?」という部分と、小雪の毎回微妙な匙加減を上手に利用した井上さんに軍配が上がった感じ。このドラマ、作品として成功の形に終わったとしても決してキム様が良いとかじゃなくって、井上脚本が良かっただけの事だろうな。
境さんは見事(笑)いいなぁ〜あぁいう、植物系なのに男気ちょっと見せる人(笑)境マニアとしては堪らんわ〜〜。アテガキがかなり多いっぽいから、ガッキも多分アテガキだろうな(笑)
これで一気に売れちゃうのかねぇ。初回は結構良い出来だったと思いまし。
久々の月9ヒットでしかね。キム様また調子のるな…(苦笑)
まぁ、去年とは大違いだけどさ。

「アタックNO.1」
アハハハハハ!!!(大爆笑)
完璧なネタドラマ。でも、ここまで完璧ネタだと逆に引くんだ(苦笑)
「エースを狙え」は、あの、微妙な匙加減(確実にギャグだったけど/笑)が良かったんだよ〜〜〜ここまでギャグだとダメー(笑)好きな俳優さんも中村兄やんしか居ないし、早々とリタイア。今期はアタリが多すぎるのでこういうのは切ってかないとって感じで。
緑川さんの存在感の無さがちょっと気になったかな…うん。
御蘭の方が似合ってるって。

「ファイト!」
モトカリちゃん可愛い〜…ってだけじゃ…ダメ?(苦笑)
でも多分、一年間それだけで見てくと思います(汗)
朝ドラってただえさえ苦手なのに〜〜〜まぁ、盛り上げるだけ盛り上げて、落とされるだけ落とされた「わかば」より…マシ…?かな(言いすぎ)

「ホーリーランド」

ガッキがガッキじゃない…!(失礼)
いやぁ、完璧に幼児化してってるなぁ(笑)
徳山くんがマサキ役っていうのはアタリだったなぁと思います。ヤンキー達が何やらやたらと可愛いし、キャストも好きな子ばっかなので(徳山くんはそうでもないけど。あの独特な演技がちょっと苦手)見続けます。漫画が原作って感じが凄い伝わってくる(笑)まぁ、そこが好きなんだけど。
映画のBR好きの人も、是非(笑/見れば判ります)

今期は…これと、あとはまだ録画してて見てない「曲がり角の彼女」と「anego」ぐらいで。あねごは殆ど赤西くん(ごくせんで演技上手だから気に入った)目当てだけどね〜。無駄にフェロモン多いところが、なんだか面白い、赤西クン(笑)
↑流して下さい。

はるかちゃんめんこかった〜(PQ)
牛、鳥、犬の飼い主、トリプルパンチで可愛い可愛いのお通りだよー。
最近の彼女のキラキラっぷりはなんだろうねあー可愛い。
ところで私の周りの人間は大体が「長澤まさみちゃんが好きだと綾瀬はるかちゃんが苦手」という人と、逆に「綾瀬はるかちゃんが好きだと長澤まさみちゃんが苦手」と言う人で溢れてます。
どっちも好きだ、って人はあんまり居ない。……何でだろう?
決して比較して映画とか観たり、アイドルの中では〜とか言ったりする人達じゃないだけにね。全てに置いて正反対だからかなぁ?
あたしどっちも好きやねんけど、しかもめちゃめちゃ好きやけんっていう……BLTをはるかちゃんの表紙の為だけに買いましたからね。(大意)でもロボコンのキャンペーンの時にもまっさんで同じようなことしてた気が……あれれやっぱどちらも好き。

くしゃ、って笑う顔が可愛い=まっさん
口結んでニコって笑う顔が可愛い=はるかちゃん

もう生で何回も見たけど二人ともかんばいいのよーおばちゃん困る。

明日も楽しみ。リリィのエキストラの時から目をつけていた可愛い可愛い少年が春が来て綺麗になっているので要チェックなわけでぃす。(タテノリ風に言ってみました)

神木くん…は、正直、ちょっと苦手なんだよな(汗)
演技は子役の中では上手だと思うけど、あの年齢であそこまで大人びてると逆に引くっていうか。(中身がね)でも一番の原因は小学校の時に舞台(しかも大きい舞台。名前明かせないぐらい)の主役の座を勝ち取った芸能人の知り合いにソックリなんだよ……顔が。(致命傷)
もー天狗で天狗で、神木くんがそうじゃないんだろうなと判っていつつも見てるとソイツを思い出すんだよなー…。早く大人になって顔変わんないかなぁ。(暴言)

関係ないですが、テクノ音楽を聴いていると胃が痛くなります。
なんだろう。
体質に合わない音楽ってあんのかな。

ねむ、い……

2005年4月16日 TV
とりあえず…えっと、おぐりん頑張れ…。で。

ここ乗り越えれば俳優として地位がグッと上がる。確信。
とてもとても、面白いもの。映画だって。
でも最近のオグリヌは強い子なので、そんなことじゃへこたれない。
そうだろうな。
そうでなくては!

山田さまは、アイドルでなく役者なのか、それともアイドル役者なのか、なんなのか、たまに判らなくなります。演技が立派な役者なだけに……。
もう役者かな。うん。
もうタカユキの姿はないんだゼ……!(漢泣き)
「おばあちゃんをかえせぇ!」の姿はもう見れないんだ!「ぼくのおばあちゃんをかえせぇかえせぇ、けほけほっ、はぁはぁ」の姿はもう見れないのですよ…!「たすけてーたすけてー(スティック読み)」ももう見れない。
ワーン全ては夏から……。

最近なぜかよくタテノリのマネをします。
「ドンマイドンマイ、そういうこともあるよネー!」とか。
「ちょいとお待ちを」とか。
「ばっかやろーうぃ(という発音)」とか。
「おやつは500円までよ!でもバナナはいいわよ!」とか。
「そうだよねって指差すんじゃねーよバッキャヤロイ」とか。
「にーーーーん」とか。
「楽しそだネ☆」とか。
「バカでございます」とか。

ドラマ見てなきゃ全く判らん。
虎&龍は面白いが、若い人はついていけないだろうなという印象。
それがクドカンドラマとして、とても辛いというところ。
ギャグは若い人しかついていけないんだけど、話の内容の深い部分だとかは大人しかついていけない。それはとてもとても視聴者絞るよまた辛い戦いのはじまりだね……(読売の局が最大のライバルと化すあの時間帯)

あいくるしいは皆あいくるしくてあいくるしくてたまらんかった。
野島脚本とか、もう関係ないな、とか思った。
一番可愛いのは、勿論長男長女のダブルあいくるしいピヨッチョです。勿論です。ドーン、パフ!は未だに忘れられない奇跡2004inサマー。
↑聞き流して下さい。

ていうか……疲れ、た……(倒れそう…)

ヴィゴのサイン会でそういうの慣れたと思っとった……
せ、せかいの花男(いやだなこの名前)は違った……

でもかんばいかった〜(でれでれ)可愛すぎてあいくるしすぎて一便遅れてヴィゴ来てんじゃないのかって邪推するぐらい可愛かった(それは妄想っていうのだ)
に聴こえるんだよねきよしろうおじちゃんのCMが毎回。(病気)

作品の世界観に馴染めているというのは立派に演技が出来ている事だというのは私の敬愛するみわあきひろ様の言葉ですが、そういう意味で言うと私の中でオーランドは立派に演技が出来てます。
オーランドって運が良いのか、何なのか…だけど役作りしなくて良いような、素で行けるような役を多種演じますよね。頭パンクするまで煮詰まって役作りするタイプじゃないっていうか、決してそれがやる気がないって訳ではなくって、彼自身がその方がいいのが判っているのが……こう…結構、長生きするかもなぁ…と思わせてくれるんです。そういうところが。
表情の演技が下手とか言われてるけど、その世界観に全然馴染めていない人間の方が私は演技が下手な役者だなぁと思うので(例:ヴァンヘルのドラクラさんとか)、私そこまで下手だなぁって思ったことが無い……おかしいなぁ。
私、瞳の演技がダメだー!とか、なってないー!とか、偉そうなこといっつも言うのにオーランドに関してはそれが出た事がないんです…よね。何でだろ。
レゴラスが当たり役であるのは勿論、王子で若造めー!と言いたくなるような鍛冶屋もハマリ役であったし、うぉいうぉいうぉいうぉぉぉいと青木ちゃんのようなツッコミをしてしまうぐらいに我田引水ヘタレ自己中…でも顔が綺麗なのごめんなちゃいおにいたま〜vみたいなパリスも、ありゃオーランドでなきゃ許されなかっただろうなーって思うぐらいだし(つーかあの兄弟、どっちもあのキャストじゃなきゃダメだったろうなぁって思います)……。
確かに、表情の演技とかは未だ硬いし、アップでの演技だとそれが目立って辛いなぁと思う時はあるんだけど、それ以上に作品の世界観にも役にも馴染んじゃってるから忘れちゃうのかも。
今思うと、そう思える若手の人って私初めて観たなぁ…っつーか……中々出来ることじゃないよなって思うしなぁ。尊敬とは違うんだけど。やっぱジョニデに食われたなーとPOTCの時は思ったし。
でもなぁ……でもなぁ……「こいつ何!?」って全く思わないんだよなぁ。
ファンだからとかじゃ絶対ないんだよなぁ…。
何でだろう。不思議。
歴史モノは外すことないので天国王国万々歳な鍛冶屋の彼も楽しみですつーかもう観たけど☆(うぉぉぉぉぉーい/青木ちゃん)

何だこれ。
何だこの日記。
ディカプリオの耳ってエルフみたい。
涎が出るぜ?

私、正統派とか嫌いでしょーとかよく言われるんですけど(何のジャンルに対しても)そんな事は無く結構正統派なモノも聴いたり観たり読んだりしますよ。
浜崎姐さんのアルバム持ってるとか言うと「嘘でしょ」って言われるからね。あーもうごめんねそうだよねいっつも林檎とかみゆきとか聴いてるイメージなのかしら……。

うただひかるさま→妙にハイテンションな時
しいなりんごさま→ちょっと落ちている時
おにつかちひろさま→絶望的に落ちている時
はまさきあゆみさま→普通のテンションの時
あいこさま→何故だか眠い時
やいこさま→作詞とか作曲とかに煮詰まった時
なかじまみゆきさま→もうどうにでもなれの時
こっこさま→ちょっと自分痛いなと思う時

な感じでテンションによって聴く人を決めたりしています。
林檎さん及び事変はあんま落ちてない時に聞くと叩き飲めされたり、逆に鬼束さんは落ちすぎている時に聞くと這い上がれたりしますよ。

平仮名多いな。

あーダルタニアンとアトスが可愛いなぁ(テレビ画面に何故か仮面の男が映っているのでつい……)
しかし何回か見返すと撮影中ずっと仮面外さなかっただけあって役作りはしっかり出来てるなぁ。

ディカプリオの演じた役の中ではアーニーの次にこの二役(フィリップ/ルイ)が好きだなぁ多分……。
アーニーは映画界の奇蹟だと思っています。

バッタさんが死んじゃったんだよぉ…(←アーニーの科白で一番印象深い科白)
シラフでゲイの臭いがすんだよキッドはよ。
いやもう本名が紫苑だろうが(つーかそれ読んだ時にビジュアル系バンドの方を思い出したよ…せめて焼肉だっつぅ話だよ?)そんなにアッサリとまぁ兄貴分に21のことバラしよってなぁお前…とか、もうそんな事はね、最後のコマで吹っ飛びました。

誰だあの男前。

えっ、誰?(暗闇でバタフライしながら)
えームサシ!?ちょっと待ってムサシは老け顔オンリーっていうのが公式認定じゃなかったの!?中学生時代も大工のオッサンに間違われちゃったぐらいの老け顔じゃないとヤだよ!!否、嫌じゃない!!(血眼)つーかちょっと栗田さんいきなりそんな事を語り出されても心の準備が出来ていません!準備体操は入念にしなくては成らないのにあげな男前を出して来てちょっともうリーチも村田も御人が悪いよ。嘘です神様。東の方角に向かってあわよくば味の素スタジアムに向かって敬礼と土下座を一緒にしてしまいそうです有難う!

俺の話を聞け〜というBGMが栗田さんの奥辺りから幻聴で聴こえました。聞きますとも!ダサいチビT着ながら!しかもメッシュで!

あ〜もう、こういう、ムサシかっこいいな、っていうか、明日も明後日もムサシかっこいいな、っていうか、そういう感覚って貴重だと思うの。私ってちょっと最近そこら辺忘れがちだったから来週ムサシのかっこ良さ見てムサシ見直すね。
うん、買わないけど(単行本派)
4月1日なので嘘をつきました。
以下、箇条書きで。

・盲腸だとのた打ち回って99車呼んでからアッサリ起き上がった。
・子供が出来たと彼氏に嘘を。(彼氏の反応=あーエイプリルフールだもんねそりゃ子供も出来るわぁ/完敗でした)
・わたし、キムタクと不倫してるから。(嘘の基本ですね)
・ていうかさ、本当はアンタのこと好きなんだけど。という嘘の告白。
・ごめん、私ずっと黙ってたけどさぁ……赤西仁ってののね、オッカケしてるんだ…と居候に痛い嘘をついて黙らせました。(圧勝)
・やばい…ソラナックスどこかに忘れた…。と親を困らせた。(パニック発作を止める薬)
・学校辞めます、と担任に嘘の電話をした。(一時間後ぐらいに嘘ですと電話で報告しました)
・3つのサイトを一日だけ「また晒された…」と言って全部閉鎖してみた。
・恒例行事なので大体の人が騙されなかった常連さんと取り乱してくれた騙された最近通いはじめてくれた人達の差が見事でした。

以上。
考えてみると結構どれもタチが悪いんじゃないかと思えて来ました。
でもいいんだよね。
エイプリルフールだから。私かばよね〜おかばさんよね〜。
「あーもう給料日だからってウッカリで限定バージョンのヴァンヘルシング買っちゃったよ!」とか、そういう下らない嘘とかもつきました。下らないけどタチが悪いので怒られました。
怒られるのは慣れているので、どっちかっていうと憐れまないで欲しい。
ヒル魔の笑顔キモ!!
もーそんなにキモい笑顔で微笑まれても私達は涎垂れ流しながらニヤニヤするしかないじゃないですかどうしてくれるんですか!
あーもうオェオェェェという感じで好きです。
あの笑顔。
キモい笑顔!!(賛辞の言葉)
アイツきっと昨日眠らないでずっと練習したんだと思う。でも努力の成果が実らなくて後でちょっとだけ落ち込んで「やっぱ笑顔似合わない…」ってなってたらいいと思う。そこにルイが来て不自然な笑顔浮かべながら「お、お、俺も笑顔が、に、苦手だ」とか言って土手で笑顔の練習とかしあえばいいと思う。

これだから不良とか悪魔って可愛いな!
お前らバカな顔してる時が一番カッコイイんだよ!気付け!

あーもうキモい笑顔大好き〜。

つーか、これ(体育祭)全部がガンマンズ戦の伏線なのかと思うと東方面に向かって敬礼してしまいま勢いです。
個人的に、陸は只のかませ犬キャラじゃないんだろうな、と予想。

鬼平さんをバッサリと斬ったので言い切れないけど。(いや〜あそこで丼が勝つって誰も思ってなかったよねぇきっと。あと眼鏡!眼鏡!丼の眼鏡が好きです!筧君は無理矢理学級委員長とかを押し付けられて断りきれないタイプだなとか思います/無理矢理押し付けるのは主に水町)

本物のアイシールドと言えば。
私、友人から借りて1巻読んだ時に「もしかしたら本当のアイシールド21居るんじゃないのかなーヒル魔知ってんじゃないのかなー(あのカット…のコマが、何かを思い出してるっぽかったので)」とか思ってました。アーララ…まぁ。

阿含も笑顔の練習に混ざったらとっても良いと思う。
「お、俺だって一回ぐらいはニコッて擬音が思わず吹き出しされちゃうような笑顔浮かべてみたいぜ…」とかあの鬼顔で思ってたら笑えるなぁ。つーか思ってて!

もうね、あの橋のところで座ってる時にキャッツの日本シリーズ@うっちーのように後ろに落ちるって信じて疑わなかったから。

朝だよー!


うちの母親がジャガーさん全巻買ってきました…えっと、とりあえず読んでみています。ハマーが好きです。駄目人間という言葉はあの人にとっての最高級の褒め言葉ですね。
なんかのさなぎはウルフルズ辺りがカバーしたらいいな、と思いました。
もし今、居たとしたなら(伊藤くん大丈夫なんだろうか…)ブリトラに決まっていますが。なんかのさなぎ。寧ろシングルカットで出せますね。それってなんかのさなぎなんじゃない?

さなだ虫というシングルを出したぐらいですからね。
なんかのさなぎなんて簡単なものだと思います。
バカサバイバーを縦笛で吹いてみたりするのもいいかもね。

ところでブリトラのコンビニという曲のPVに若かりしダイタヒカルちゃん(大好き。可愛い。)が主人公の女の子として出演しています。という、プチトリビア。

あーヒル魔の笑顔キモい!大好き!
やっぱりあいつ笑うとキモかったよ〜!笑うとキモくなっちゃう人って大好きです。貶してなんかいません。
paradoxへ

paradox、こんにちは! 噂のペ・ヨンジュンです。今日は、オラがparadoxのことをどう思っているかを書きます。正直いって、オラは、paradoxよりもむしろ、paradoxのお母さんのことが、気になって仕方ありません。次に、オラの秘密をparadoxに教えようと思います。実はオラは、かなりのハードMです。ではお元気で。バイバイ。

ttp://u-maker.com/o/letter/(コピ)

↑こういう手紙作ってくれるよ!

ハードMて。

paradoxへ

こんにちは。paradox。ブッシュです。はじめまして。あったことあったかな。会ったこと、あってもなくても、ミーの気分としては、はじめまして、って感じです。今日は、ミーがparadoxのことをどう思っているかを書きます。正直いって、ミーは、paradoxが可愛くて仕方ないです。次に、ミーの秘密をparadoxに教えようと思います。実はミーは、あなたが好きです! キャ! ではお元気で。バイチャ。

凄い。外人とか言ってないのにミーって言ってる。
つーかバイチャ……

山南さんへ

こんちゃ。今日は、俺が山南さんのことをどう思っているかを書きます。正直いって、俺は山南さんのことが許せません。次に、俺の秘密を山南さんに教えようと思います。実は俺のおしりは、しっぽが生えているのです。握られると力が抜けます。それが俺の弱点です。ではお元気で。さよーなら。

歳三より

許せないのか……歳……


七原くんへ

オッス! オラ中川典子。今日は、わたしが七原くんのことをどう思っているかを書きます。正直いって、わたしは七原くんを、良きライバルだと思っています。次に、わたしの秘密を七原くんに教えようと思います。実はわたしは、中川典子ではないのです。意外でしょうか? 本当の中川典子は、今頃鉄仮面をかぶって国会図書館の地下に幽閉されています。ではお元気で。サヨナラ。

中川典子より


幽閉……!?(衝撃的事実発覚)
居候と三人で「野島作品でどれだけ笑える科白があるのか調べてみようぜ」となり、見事に笑い死にしかけました。
ちょっと野島先生……!(腹を痙攣させながら必死に声あげて)

えっと、とにかく一番笑ったのは「プライド」でのタニショ(カミングアウツですが私はタニショがかなり好きです。変態臭いところとか、変態臭いところとか、変/以下略)の科白です。
不安になったヒロインに向かって励ましの一言。
ヒロインの名前=夏子(か、夏…どっちだっけ…?)
主役(キム様の名前)=ハル

「大丈夫だよ、だって春と夏は繋がってるんだから。」

ばんなそかな!

続いて「ゴウルデンボウル」より。

明らかにキスの証拠写真を見せられた浮気調査を探偵に依頼した旦那さんの一言。

「逆さ睫毛でも取ってるんじゃないの?」

なんたる!

では最後に、皆さん。(誰も居ないところでグラス片手に)
御唱和下さい。

「お前は俺を好きになる。メイビー。」

ちょっと自信が無かった、マザコンのハルくんでした。
(今日のワンコ風に)

野島ドラマの何が苦手って雰囲気が苦手です。
恥ずかしい!
やたらとセピア!
やたらとノスタルジック。

「ほくろ見つけたぞ〜」という大沢たかおにも笑いましたよ。
あそこは笑うべきでしょう?
もうあの人、奥さんじゃなくてホクロが好きなんだと思う。

1 2 3 4